痔の治療には医師に正しい診断をしてもらうことが一番ですが、
以下の事に気を付けることで予防はもちろん、悪化・再発を避けることにもなります。
-

おしりを清潔にしましょう
排便後、おしりを清潔にしておかないと細菌が増殖し、炎症の原因となります。
-

毎日お風呂に入りましょう
温めることにより血行がよくなりますし、清潔になります。
-

便秘・下痢はよくありません
便秘をすると便が太くなり、肛門を傷つけやすくなります。また、下痢は肛門に刺激を与えるほか、不潔にもなり細菌感染にもつながります。
-

おしり、腰を
冷やさないようにしましょうおしり・腰を冷すと、肛門の血行が悪くなります。
-

長時間、同じ姿勢を
続けないようにしましょう座りっぱなし、立ちっぱなしでいると、肛門のうっ血をきたすことがあります。ときどき軽く運動して、血行をよくしましょう。
-

アルコールや刺激物は
控えめにしましょうお酒などのアルコール類、コショウ、からし等の刺激物は肛門を刺激し、うっ血の原因にもなります。
-

トイレではあまり
力まないようにしましょう排便時、強く力むと肛門のうっ血や出血をきたす事があります。また、力仕事、過激なスポーツも肛門に負担がかかるので気をつけましょう。
-

早めに医師に相談しましょう
正しい診断をつけてもらうことが、痔の治療の第一歩です。